講師:今川れい子氏(Studio Dresser(スタジオ ドレッセ)代表)
9月25日(日)午後3時〜5時
開催場所:遊子庵
京食財を使った秋の料理・第2回の今回はは、京の旬野菜「時待ち食」の京食財と
日本酒にマッチする料理
・ゲスト;招徳酒造(株)杜氏の大塚真帆さんをお招きして
米と米麹と水のお話をいただきました。
焼き野菜(伏見唐辛子と南瓜)のおひたし
*万能調味料を紹介し、食材を焼くテクニックでお浸しもご紹介。
伏見唐辛子・・・10本・・素焼きする。
焼き南瓜・・・・1/4個 種とワタをスプーンでこそげ取り、
皮ごと薄切りにし、素焼きする。
出汁・・・・2カップ
淡口醤油・・1/3カップ
(A) 米酢 ・・・1/4カップ
みりん・・・1/4カップ
赤唐辛子・・1本
土生姜 ・・大さじ1
九条ねぎ・・・2本・・・小口切り
黒七味・・・少々
<作り方>
1.下準備をする。
2.焼き野菜を作る。
3.合わせ調味料に浸けて冷やし、ねぎを天盛りにし、黒七味を添える。
京野菜の黒酢寿司(上記写真)
(水菜、甘藷、人参、蕪、紫頭巾・南瓜)
旬の食材を目で楽しんでいただき、「京食財」の話題に花が咲くような演出。
黒酢を紹介し、色々な醗酵調味料を料理をすることを心がける。
米・・・3カップ
水・・・3カップ
昆布・・5cm角
黒酢・・・大さじ6
砂糖・・・大さじ2
塩 ・・小さじ2
炒り白ゴマ・・・1/3カップ
<トッピング>
1.水菜・・・1株 きれいに水洗し、3cmにきれいに切り揃える。
2.牛蒡 ・・・・2本 ささがきにし、水に晒さないでキンプラにする
3.人参 ・・・1本 3cmのせん切りにし、2分レンジにかける。
4.青ジソ・・・10枚 せん切りにして水に晒す
5.さつまいも・・・小1本 輪切りにしてさっと蒸す
6.紫頭巾・・・1カップ・・・茹でて、豆をだしたもの
<作り方>
1.飯を炊く。
2.酢飯を作る。白ゴマを混ぜる。
3.大皿に酢飯を平らに盛る。
4.そこへ5種類のトッピングを6等分の長さにきれいに並べる。
今日の京サラダリーフレタス・・・適宜
京蕪 ・・
人参
<ドレッシング>
バルサミコ酢・・1/4カップ
米酢 ・・・1/4カップ
粒マスタード・・・大さじ1
(A) りんごジュース・・・1/4カップ
濃い口醤油・・・1/4カップ
黒胡椒 ・・・適宜
エキストラバージンオリーブオイル・・・1/3〜1/2カップ
純栗羊羹
**栗だけで作る羊羹です。**
栗(皮つき) … 550g
寒天 … 2/3本 … 水につけておく。
さとう … 250g
水 … 1.5cup
<作り方>
1、 栗は柔らかくゆでる。包丁で立て半分に切り、中身をスプーンでくり
ぬき、取り出す。
2、 寒天と水1.5cupを煮溶かし、さとうを加え、2/3に煮詰める。
3、 栗はスピードカッターにかけ、(2)の一部を加えて、ペースト状にする。
4、 (2)+(3)を鍋に入れ、弱火で煮詰める。
5、 流し缶を水でぬらし、(4)を流し缶に流し入れ、冷やし固める。
京小かぶと里芋のイタリアンソテー(京小蕪・里芋・紫頭巾)みなに喜ばれるイタリアン料理を、シンプルに気軽に出来る料理。
里芋・・・500g・・・皮を残しつつ、きれいに汚れを取る。
蒸す。1cmの輪切りにする。
京小蕪・・3〜4株・・2cm軸を残し、葉部分をさっと茹で、3cmに切る
蕪を八つ割りに切る、。
紫頭巾・・・1/2カップ・・茹でて豆を出しておく。
ニンニクの薄切り・・・大さじ1
(A) 鷹の爪・・2本
オリーブオイル・・・1/3カップ
塩 ・・・少々
アーモンドスライス・・・1/3カップ・・ローストしておく
酢橘・・・2〜3個
<作り方>
1.下準備する。
2.フライパンに(A)を入れ、ゆっくり加熱する。
にんにく、鷹のつめを取り出す。
3.(2)に、里芋の両面をゆっくり焼く。塩を振る。取り出す。
4.そこへ、、オリーブオイルを少々足し、蕪を強火で短時間で炒める。
塩・胡椒する。
5.そこへ、芋、にんにく、鷹のツメを加え、塩で味を整える。
6.仕上げに紫頭巾と蕪の葉とアーモンドスライスで飾る。酢橘を添える。
・ゲストの招徳酒造(株)杜氏の大塚真帆さんをお招きして
米と米麹と水のお話をいただきました。
http://www.shoutoku.co.jp/
「参加者に人気が高かった美月」
招徳のお酒のファンにとっておき情報!10月8日(土) 10:00〜15:00に蔵開きイベントを開催されます(小雨決行)。
おすすめの純米酒や肴がお手頃価格で楽しめる呑み処やきき酒クイズ、蔵見学など楽しいイベントがたっぷり!!
詳しくはこちらのサイトからどうぞ。
http://maruta.be/shoutoku/116